「オーディオブックって実際のところどうなの?」
「本を聴くってどんなメリットがある?」
「オーディオブックアプリが多くでどれが自分に合うのかわからない…」
上記のような疑問を持たれている人は多いのではないでしょうか?
オーディオブックはサービス会社が複数あるため、どのアプリが自身に合っているのかわからないですよね。
口コミや利用方法でおすすめのアプリが異なるので最後まで読むことでオーディオブックはどんな人に向いているのか、メリットデメリット、アプリごとの特徴を知ることができるのでぜひ参考に読んでみてください。
【オーディオブック】リアルな口コミからわかった結論
オーディオブックは、聴くことで本を楽しむことができるツールです。
移動中や作業中に聴くことができるため、スキマ時間を有効活用することが可能となります。
それだけでなく、活字が苦手な人も本を楽しめるようになることで視野が広がったり、今まで興味のなかったジャンルにも気軽に挑戦できる環境になります。
オーディオブックは音楽を聴く感覚で、本の世界を気軽に楽しむことができる画期的なツールと言えるでしょう。
このあと、オーディオブックを実際に利用している人の口コミや取り扱っているジャンル、上記で触れたおすすめの人の特徴について具体的に解説していきますので、下記でチェックしていきましょう!
オーディオブックって実際どうなの?
オーディオブックの一番の特徴は両手と視野が自由ということです。自由になることで、移動中や作業中など場所を選ぶことなく本を楽しむことができます。
オーディオブックにはさまざまなジャンルの本が用意されています。
- 文学、フィクション
- 自己啓発本
- 政治、社会学
- ミステリー
- SF、ファンタジー
- エンタメ
- ラノベ
- 教育、学習
- 語学学習
- 歴史
- 洋書
- 絵本
多岐に渡ってそろえられているため、社会人だけでなく未就学児も楽しめるようになっています。また、耳からの情報は脳にインプットされやすくなっているため、語学学習にも最適です。
忙しい現代社会において、手や耳を離した状態で情報が得られるという利点は、今後の生活にも大きな影響を与えてくれるでしょう。
オーディオブックを利用した方が良い人の特徴
オーディオブックを利用した方が良い人の特徴として以下の3つがあげられます。
- 本を読む時間が取れない人
- スキマ時間を活用したい人
- 読書が苦手な人
本を読む時間がなかなか取れない人は、オーディオブックを利用して読みたかった本の内容を知ることができます。家事や育児、移動中などスキマ時間を有効的に活用したい人にもおすすめです。
特にオーディオブックの種類によっては、自己啓発本だけでなく絵本や語学学習のカテゴリーもあるので子どもから大人まで楽しむことができます。
また本を読んでいても周りに気を取られて集中できなかったり、活字を読んでいると気持ち悪くなってしまい読み続けることができないという人でもオーディオブックであれば内容を知ることができます。
活字や読書が苦手という人にもおすすめです。
オーディオブックを利用するメリットは?
オーディオブックの内容をより理解してもらえるよう、メリットを以下の4つあげました。
- 本を読む時間が取れない方でも内容を知ることができる
- 英語学習に利用することができる
- 目が疲れる心配がない
- 収納場所に困らない
下記の方で、詳しく解説していきます!
本を読む時間が取れない方でも内容を知ることができる
今日は、オーディオブックをききながら通勤するか。 Febeというサイトが便利である。 耳で学ぶというのは、目をとじれば、そのときそのときに完全に集中できる。 電車の中でも集中力をさまたげられることはない。
— トップビジネスマンライフハック術 (@episodoatume) February 20, 2022
オーディオブックの中でも特に一番のメリットと言えるのが「ながら作業中に本を楽しむことができる」という点です。
オーディオブックは移動中や家事をしながら、トレーニング中など体を動かしているタイミングで利用されている方が多くあげられます。
本を読んでいる間は、目も体も自由に動かすことはできません。
本を読む時間が取れない人にとって、聴くことで本の内容を知ることができるのは時間短縮にも繋がり、効率がいいと言えるでしょう。
英語学習に利用することができる
最近の英語学習は音読、TOEFL Speaking、多読多聴。
去年は勉強というより半ば趣味で好きなオーディオブックの丸々一章分1時間弱くらいの朗読を丸暗記して音読できるようにトレーニングしたんだけど(覚えるのに1年近くかかった)、個人的にめっちゃ効果を感じたので、今年は音読重視でやってます。— サシシ (@sashishi_EN) February 16, 2022
オーディオブックのコンテンツによっては英語に限らず、ドイツ語やロシア語、フランス語を学ぶことができる語学学習のカテゴリーが設けられているものもあります。
実際に耳で聴くことで、発音やリスニング力が鍛えられるため本で学習する以上の成果が得られます。
耳からの情報は脳にインプットされやすいとも言われているため、会話ができるようになりたいという人にとっては、うってつけの教材とも言えるでしょう。
目が疲れる心配がない
今は鍛錬の期間としてレビューも読書も数を頑張ってるけど、そういう気張らないとしても電子書籍を音声変換で聴くのは楽しい(絵を描きながら聴けるぞぃ)。
紙の本を目で読むのは視覚過敏やら何やらですごく疲れるし、プロが読むオーディオブックはけっこう聞いてきたけど好みのゾーンは少ないので。— みどふく(緑フクロウ)🎲🎨📚多趣味アカ (@hoshitofukurou) February 21, 2022
本を読むと目の疲れが原因で集中力を欠いてしまい、読むこと自体辛く感じてしまいますよね。
人間は狩りをする動物であったため「遠くに見える動く物を見る」方が得意な構造をしていることが関係していると言われています。
本を読むという行動は「近くに見える文字を一点集中で見る必要がある」のでストレスと感じるため、長時間の読書が辛くなりやすいのです。
上記のような理由で本を読むことが苦手だという人も、オーディオブックは楽しめるでしょう。
収納場所に困らない
本の保管方法が悪いと虫がわいてしまったり、太陽光にあたって色あせしたりしてしまうため、収納場所が確保できないという人にとって本を置く場所は悩みの種です。
オーディオブックであれば、収納場所も虫対策の必要もありません。
物をなるべく減らしたい、整理整頓が苦手という人も管理が簡単なためオーディオブックならではのメリットと言えるでしょう。
オーディオブックのデメリットはある?
オーディオブックのデメリットも3つあげられます。デメリットの内容を確認して、自身に向いているかどうかの判断材料にしてみて下さい。
- ながら作業中に聴いていると頭に入らない、意味ないと感じてしまう
- 検索機能やアプリが使いにくい
- 聴き放題ができるオーディオブックが少ない
- 本の世界観を自分で解釈したい
具体的に解説していますので、下記でチェックしていきましょう。
ながら作業中に聴いていると頭に入らない、意味ないと感じてしまう
#今日の積み上げ
・Webライティング1本
・新作小説の構想
・デジ絵の練習
・読書1時間オーディオブックは「ながら作業」で本を消化できると評判ですが、よっぽど頭カラッポで出来る作業でないと本の内容が脳を素通りしてしまうというのが私の意見です。何をしながら聴くべきか、意外と難しい。
— 神屋ヒロキ@Webライター・ブロガー (@loki_worker) November 16, 2021
何か作業をしながら、本を聴いて内容を理解するということが難しいという方もいます。
BGMとして利用する場合は有効的かもしれませんが内容が知りたい、しっかりと聴きたいという人にとっては難しく感じます。
慣れれば問題なく聴くことができるかもしれませんが、意識しながら聴くことができないという環境や状況だと楽しむことができないため、デメリットと言えるでしょう。
検索機能やアプリが使いにくい
Bullshit Jobsのオーディオブック聞いてるんだけど、評判だおれだな。
アイデアとしては面白いしうなずけるところもあるけれど、バックアップするデータが逸話的な例ばかりでデータが乏しい。著者のおれこう思うんだよね、がずっと続く。— Mune-san (@MuneOiz) April 22, 2021
検索機能やアプリが使いにくいというデメリットもあげられます。
またオーディオブックは実物がないので付箋やマーカーを付けることができないため、後で読み返そうとしても目次ごとに飛んで早送り再生、または30秒スキップなどをしなければいけません。
あとで聴き返したい、大事なところだけマーカーを引きたいという場合に関してはデメリットと言えるでしょう。
聴き放題ができるオーディオブックが少ない
文芸の穏やかな朗読をずうっと聴いていたくて、オーディオブックの聴き放題プラン登録したけど、
文芸作品少ないし、失敗した事に気づいた登録2日目でございます。— ゆうごん (@takeyugon) June 2, 2021
オーディオブックによっては、新作タイトルは聴き放題で聴くことができなかったり好きなジャンルのタイトルが少ないという場合があります。
いくら作品タイトルが多くても、興味のあるタイトルや好きな本が少なければ聴き放題の意味がないと思えてしまうためデメリットと言えるでしょう。
ただし、選ぶオーディオブックサービスによっては12万冊以上が聴けるので、少ないといった感想は利用するサービスによって異なります。
会員になる前に聴き放題で、どんな作品タイトルが聴けるのか確認できる方法もあるので、忘れずにチェックしてみてください。
本の世界観を自分で解釈したい
なんで私はオーディオブック嫌いなんだろうって考えてみた。
①本に書いてある単語とか表現は、自分なりに都合よく解釈したい(想像してる話し方とかがある)から、その世界を壊されたくない。
②どうせ耳で物語聞くなら映画やドラマでええわ😐
本は紙の本が好き。本棚整理しよう。
— YUKI (@Gamii24) August 27, 2020
「考察しながら」「読み返しができない」など、本を読むことが好きな人ならではの意見がいくつかありました。
本の世界観を崩したくない、自分ならこう考えるなどじっくりと本を楽しみたいという人にとっては、「本を聴く」というのはあまり魅力には思えないでしょう。
実際にオーディオブックを利用した方の口コミ
オーディオブックを実際に利用した方の口コミをいくつかまとめてみましたので、これからオーディオブックを利用したいと考えている方はぜひ参考にしてみて下さい。
悪い評判
まずは悪い評判からご紹介していきます。
声フェチの悲しい性
せっかく良さそうな音声コンテンツがあっても、「声が無理」で聴けないことがまぁまぁある
オーディオブックにそそられないのもそういうとこ
活字嫌いじゃなくてよかった— きる@専業素婦✨ブログ・動画編集・料理 (@kiru3suirenka) February 24, 2022
おはようございます。
朝ラン&朝風呂からのスタート。
今日からオーディオブックを聴きながら走ろうと試みたけど、気付いたら違うこと考えちゃって耳に入ってこなかった😂
いつも音楽聴きながら自由に色々考え事しながら走ってて…時に頭空っぽにして走ったり。私にはそれがあってる模様。
今日も😊💪— すずきまいこ@全国飛び回る営業ウーマン (@maikosuzuki6) October 29, 2021
オーディオブックは理解のスピードや読み返しの点で不便だと思ったからやめた。結局書籍
— 🐰いなば🐰 (@Mox_Ruby) July 22, 2020
ちなみに自分はオーディオブックは苦手。理由の1つに、平坦なナレーションぽい喋り方が苦手。かといって変に感情こめられると、下手な人だと聞いてられない。
なので、機械音声がすき。ボイロとかゆっくりボイスとかは平気で聞ける。この方面を開拓するならぜひそれで頼みたい
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) October 4, 2020
活字に抵抗がない人や読書が好きな人の中は、自分の世界観で本を楽しむ人もいます。
オーディオブックを利用しても満足に楽しむことができないという声や、ながら作業中に聴くことができないという口コミも見受けられました。
お試し期間中に楽しむことができるのかどうか、確認するといいでしょう。
良い評判
オーディオブックの良い評判を見ていきましょう。
視覚優位なわが子だけど、聴覚の弱さが気になるのでなんかお遊び感覚でのばせないかなー?と色々試した結果
・読み聞かせ
・子供用オーディオブック
・家の物音を探すゲーム
・外の物音を探すゲーム
・聖徳太子ゲームゲームは圧倒的に効果的だった。
読み聞かせは最後に問題を出して確認すると○。— なのごの@ASDくんママ (@nanogono75) November 15, 2021
娘の幼稚園までの移動時間がチャリで片道20分程度。その時間で聴ける音声教材を七田で買う流れから、久々にオーディオブックをあれこれ調査したら、ここ数年でパンローリングが子供向けの昔話や神話を沢山出しててびっくり。評判も良さげなんで早速ポチった。あと、おとえほんってシリーズも良さげ。
— Lundiam (@lundiam) January 18, 2022
最近になって、オーディオブックで本を聴くようになりました。
歩きながら。混んでる電車の中で。夜寝ながら。
読書好きの私にとって、本を読む時間が足りなくて悩んでたことが一気に解決しました!時間を節約するために、お金をかけて自己投資すること大切ですね🌟
— その (@86_hope) February 23, 2022
最近オーディオブックを知りました。
本は聞く時代が来たのですね。私は読み聞かせが好きなので、自分で録音してみています。
個人で楽しむ範囲ならいいそうなので。聞くのは読書が好きではない夫。
結果、「最高」いただきました。おすすめの本を読んで(聞いて)もらえるし、私も最高。
— きい (@umetoko8) February 23, 2022
本を読む時間が取れない方、読むことが好きでない方も手軽に楽しむことができるという声が多く見受けられました。
その他にも絵本の読み聞かせができたり幼稚園~中学生が楽しめる英語学習ができる本も充実しているため子育て、教育に重宝するという口コミもありました。
活字が苦手、本を読む時間が取れないという現代社会の人にとってオーディオブックは、気軽に本を楽しむことができるツールとして利用されているようです。
おすすめのオーディオブックアプリを比較
オーディオブックはサービス会社によって金額やサービス内容、ジャンルなどが異なるため、自身にあったものを見比べて選ぶ必要があります。
今回は無料でダウンロードと体験ができるアプリを選びましたので、ぜひ比較してみて下さい。
オーディオブックが無料で体験できるアプリは?
主なオーディオブックのアプリを一覧にまとめました。
サービス名 | 無料で聴くことができる作品タイトル数 | 無料期間 | 月額料金(税込) | ジャンル |
Audible(オーディブル) | 12万冊以上 | 30日間 | 1,500円 | ビジネス本・絵本・ラノベ・小説・ラジオetc |
kikubon(キクボン) | 250冊以上 | なし | 基本無料 | 小説・絵本・童話・ラジオ・ラノベetc |
Google Play ブックス | 非公開 | なし | 作品タイトルを購入 | 小説・ラノベ・児童書・古典etc |
Apple Books | 非公開 | なし | 作品タイトルを購入 | 小説・ビジネス本・漫画・教育関係etc |
audiobook.jp | 非公開 | 14日間 | 750円 | ビジネス本・参考書・実用書・ラノベetc |
himalaya | 10,000冊以上 | 30日間 | 625円or750円 | ビジネス本・小説・趣味・教育・社会etc |
それぞれのアプリごとに、聴ける作品タイトルのジャンルや機能が異なるため聴きたいコンテンツがあるかどうかを、アプリをダウンロードする前に確認することをおすすめします。
Audibleは、12万冊以上の作品タイトルが聴き放題となりオーディオブックの中でもトップクラスの作品タイトル数となります。不定期でキャンペーンが行われているのでチェックしてみてください。
kikubonは月額料金が基本無料となっていますが、プレミアム会員となると毎月のポイント追加に加えて4つの特典がもらえます。月額料金は550円~55,000円の4種類のプランが選ぶことができます。
Google Playブックスは作品タイトルごとにその都度購入となるので、価格は作品によって異なります。欲しい作品タイトルが決まっていて、他の本は聴かないという方におすすめです。
Apple BooksもGoogle Playブックスと同様に、作品タイトルごとの購入となるため、価格が異なります。Apple IDで家族と共有することができるため、購入した本を他の家族が読むことが可能になるという利点があります。
audiobook.jpでは聴き放題の月額プラン750円(聞き放題対象外の作品もあり)と、お買い物ポイント付与の月額プラン330円~33,000円の2種類が用意されています。
himalayaでは、月額料金を2パターン選ぶことができます。通常の月額プランであれば750円となりますが、年割プランを選ぶことで625円となり2ヶ月分お得になるプランです。一括払いとなりますので、聴きたいオーディオブックがあるかどうかを確認しましょう。
上記のように、オーディオブックでもサービス内容も料金形態も全く違うため、どのアプリが自身に合っているのか、興味のあるタイトルが豊富にあるのか確かめてから利用しましょう。
オーディオブックにはどんな効果がある?
オーディオブックに期待できる効果は以下の3つだと言われています。
- 聴くことで脳が活性化される
- インプットされやすく知識量が増える
- サブリミナル効果が期待できる
具体的に解説していますので、下記でチェックしていきましょう!
聴くことで脳が活性化される
聴くことは情報処理速度が高まるため脳が活性化されると言われており、とくに速聴で聴くことでより活性化されます。
速聴とは字の通り、通常の速さから2倍、3倍、4倍速へと高速で音声を聞き取ることです。
2倍の速さを聴きとることは可能と言われていますが、4倍速はトレーニングを行わないと聴きとることができない速度です。
速聴ができることで以下のような効果が期待できます。
- 話し方が上手くなる
- コミュニケーション能力が上がる
- 計算(暗算)が早くなる
- アイデアがひらめきやすくなる
- 記憶力が良くなる
- 仕事が早くなる
- 集中力、判断力が上がる
オーディオブックを通常速度で利用するだけでも脳の活性化に繋がりますが、より効果的に勉強したい、集中力を高めたいという場合は速読に挑戦してみるといいでしょう。
インプットされやすく知識量が増える
耳からの情報は脳にインプットされやすく、記憶力も上がると脳科学的にも証明されています。上記でもあるように速読で聴くことで脳の働きが活発化になることで、知識量が増えます。
オーディオブックで手軽に読書する量が増えることで、時間の有効活用をすることが可能なため一石二鳥です。
サブリミナル効果が期待できる
サブリミナル効果とは、人間の潜在意識と呼ばれる無意識の領域に影響を与えることができる心理的効果のことをいいます。
人間の意識の中で約9割を占めていると言われている潜在意識に直接、暗示やメッセージ性のあるCMや音楽、香水などを利用することで、以下のような効果が期待できます。
- 自律神経を整える
- リラックス効果
- ヒーリング効果
サブリミナル効果といえば映像だけの印象がありますが、現代では五感全てに影響があることがわかっています。
そのため、オーディオブックでもサブリミナル効果があると考えられ、思考や行動に変化が表れやすくなると言われています。
例えば、今の考え方を変えたいという目的で該当する自己啓発本を聴くことで思考に変化が表れたり、営業でいい成績を残したいと考えている人が、該当する本を聞くことで伝え方や雑談の方法に変化が表れるなどがあげられます。
考え方や行動に変化をもたらすまでには繰り返し聴くことは必要ですが、本を読むだけというよりも効率的かつ早くインプットされるため、影響を受けやすくなるでしょう。
まとめ:自分に合うオーディオブックを無料で楽しもう
オーディオブックはながら作業をしながら聴くことができることで、時間を有効活用することが可能となります。
自己啓発本やビジネス本の他にも、絵本や語学学習などジャンルが豊富になってきているため幼児~社会人まで楽しめるようになり、実際に利用する人も増えています。
オーディオブックアプリは無料でダウンロードするものが多いですが、作品タイトルごとに購入するアプリや聴き放題ができるアプリなど、さまざまな種類があります。
サービス内容や月額料金、ジャンルがアプリごとで異なるためしっかりと確認しましょう。
耳からの情報が脳の活性化にもつながるため、自身にとって使いやすいアプリを使って好きな本を楽しみましょう!