育児、家事など主婦は家の中で一番ハードワークのお仕事です。
そのため、本を読みたい・気になるあの話題をもっと知りたいと思っても中々時間が取れません。
こんな忙しい主婦さんはamazonのAudibleを試してみてはどうでしょうか?
Audibleならば話題の本、気になる本を好きなだけ聴くことができるのです!
この記事では今メジャーになりつつあるオーディオブックサービスであるAudible でおすすめの本の紹介や主婦のおすすめの使い方などを解説していきます。
Audibleを使えば、毎日のルーティンワークでしかなかった家事や育児が「知識を得る時間」「自分を豊かにする時間」に変わるはずですよ
\ 今なら30日間無料体験実施中! /
主婦におすすめAudible(オーディブル)とは?
Audible(オーディブル)はアマゾンが提供するオーディオブックサービスです。
オーディオブックを初めて聞いたと言う方もいると思いますが、簡単に言えば「朗読してもらって聴く本」のことです。
そのため、何かをしながら本を楽しめると言う特徴があるのですね。
このオーディオブックサービス「Audible」を忙しい主婦の方におすすめする理由は次の6つです。
Audible を主婦におすすめする理由 |
---|
|
以下でこの6つのおすすめ理由を解説するので、Audibleは家の中で最も忙しい主婦にピッタリなのかを判断してください。
2022年1月より月額1500円で聴き放題となった
Audibleは2022年1月27日にこれまでのサービス内容から大きく変更し、月額1500円で使える聴き放題プランを追加しました。
これまでは月1冊をもらえるコイン制だったのと比べると自由度が格段に高くなったと言える変更です。
このことにより、家計を気にする主婦も気軽に本を楽しむことができるようになりました。
聴き放題対象は12万冊、気になる高額本も選べる
Audibleの「聴き放題」は約12万冊の本から自由に本を選ぶことができます。
その中にはこれまで高額で購入を躊躇していた本も含まれている可能性が十分にあります。
どうしても紙媒体の本が良いと言う方にとっても、Audibleの聴き放題で内容をじっくり確かめ、それから本を購入などもできるでしょう。
忙しい主婦さんや子供連れでしたら本屋でじっくり本を探すことが難しいですが、Audibleならば家事をしながら本を探すことができるメリットがあります。
30日間の無料体験がある
実際オーディオブックが自分に合っているのかがわからないのに月額1,500円は払いたくないと思う主婦さんは多いと思います。
ですが、Audible(オーディブル)は登録すると30日間無料で聴き放題を試すことができるので、自分の生活スタイルで有効利用できるかを確かめることができます。
しかも、無料期間内での退会も自由にできるため、リスクなくAudibleを試すことができるわけです。
有名声優や著者などが読み上げてくれる
Audibleの朗読は機械音やAIがするのではなく、すべて声優さんがしてくれます。
しかも、アニメで有名な声優さんや俳優の方など非常に豪華な顔ぶれです。
Audeibleの声優・俳優(一部抜粋)
男性:
岩城滉一、水橋研二、谷田歩、浦井健治、加藤雅也、眞島秀和、高川裕也、田中哲司、加瀬亮、三浦友和、醍醐虎汰郎、早乙女太一、松坂桃李、萩原聖人、三上博史、湘南乃風 SHOCK EYE、ROLAND、宮野真守、杉田智和、森川智之、櫻井孝宏、梅原裕一郎、古谷徹、梶裕貴、神谷浩史、緑川光、野島健児、石田彰、蒼井翔太、岡本信彦、小野大輔、河本啓介
女性:
唐田えりか、大久保佳代子、三田佳子、宮沢りえ、夏木マリ、中嶋朋子、遠藤久美子、小川眞由美、栗原小巻、ともさかりえ、渡辺美優紀、水樹奈々、竹達彩奈、三石琴乃、高山みなみ、悠木碧、沢城みゆき、阿澄佳奈、大久保瑠美、小松未可子
声優・俳優が読み上げてくれるデメリットとしては本の内容と声が一致しない可能性がある点です。しかし、基本的に皆さん非常に聴きやすく読み上げてくれているので筆者的には感じたことがありません。
そのため、何かをしながらでも本の内容がすんなり入ってくるでしょう。
ただ、あまりにも推しの俳優や声優ですと、本来の家事が疎かになってしまうかもしれないので、そのような本はじっくりソファーでくつろぐ時間などに聴くことをおすすめします。
子供向けの本も多いので子供さんの教育効果も高い
主婦のAudible使いかたとして、幼い子供さんと童話や物語を一緒に聴くと言う方法があります。
子供さん向けの童話や物語は大人が聴くと新たな方向からの発見もありますし、何より子供さんの想像力を豊かにしてくれます。
今からの時代は自分で選んでいく自己責任の時代となっていきます。このような時代を生きていく子供さんにとって「想像する力」は「創造する力」の原点となるので重要です。
最初は聴き流す程度から始めて、物語に自然に触れさせるにはAudibleがピッタリです。
ポットキャストを使って今の話題を知ることができる
Audibleの聴き放題には本以外に「ポットキャスト」と呼ばれるショートコンテンツの配信サービスがあります。
内容は漫才からラジオ番組の収録、短編小説など多肢に渡っており、時間も数分から1時間程度と比較的短いのも特徴です。
主婦の仕事は細切れの時間が多いですから、ポットキャストをお気に入りに登録しておいて仕事に合わせて聴く方法もアリでしょう。
次章のおすすめではポットキャストも紹介しているので参考にしてみてください。
Audibleの主婦におすすめタイトル20選
ここではAudible(オーディブル)の聴き放題で聴ける主婦におすすめタイトルをジャンルに分けて紹介します。
なるべく家事をしながらでも聴けるタイトルを選んだので一度聴いてみてください。
家事を楽にする本
主婦の家事の主なものは片付けと洗濯。
ここでは片付けと洗濯を上手にするコツについての3つのタイトルを紹介します。
人生がときめく片づけの魔法 改訂版
著者:近藤 麻理恵
ナレーター: 田澤 利依子
出版:河出書房新社
片付けが苦手と言う主婦、片付けてもなんかすっきりしない主婦に読んでもらいたい一冊。
この本は片付け本として有名な一冊ですが、聴いてみて人気の理由がわかります。
片付けの基準を自分の「ときめき」に置く点が斬新です。子供服が増えて困っている方なども一度聴いて試してみるといいでしょう。
いつも心に余裕のある人は実践している 1日1分片付け習慣術
著者:佐々木 翔
ナレーター: SGナレーション部
出版:SMART GATE Inc.
子供さんがいていつも物が散乱してしまうなど悩んでいる主婦におすすめの一冊。
この本は「いつも心に余裕のある人は実践している」とタイトルにありますが、逆に「心に余裕を持ちたい」主婦さんに聴いてもらいたい一冊と言える内容です。
先ほど紹介した「人生がときめく片づけの魔法 改訂版」と併せて聴くとさらに効果がある本です。
日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術
ナレーター:洗濯ブラザーズ 茂木貴史
形式:ポットキャスト
洗濯専門家の3兄弟が洗濯のちょっとしたコツを毎回テーマを決めて教えてくれるショートコンテンツです。
「寒い季節に欠かせない“ダウン”もお家で洗っちゃう!?」「“柔軟剤”って必要なの?」など身近で使える内容が多数あります。
聴いてみるとわかるのですが、単なる洗濯のノウハウを話しているだけでなくナレーターとのやり取りが意外に笑える部分も多く、聴いていて飽きない且つ役に立つ内容となっています。
料理を楽しくする本
料理の本は挿絵や写真が多くてオーディオブックになりにくいのですが、その中でもポットキャスト2本と本1冊を紹介します。
料理をしながらや夕飯の買い物をしながら聴いてみてください。
hitoomoiのおはこめし
ナレーター:フードコーディネータのちゃら、ミネ
形式:ポットキャスト
テキスト
フードコーディネータとして「hitoomo」を立ち上げた2人が料理を作ってあげる相手(旦那さん、お母さん、お父さん)などをテーマに料理について話しているポットキャストです。
全11回の放送があり毎回話を聴いているだけでも料理が楽しくなるポットキャストです。
料理が楽しくなるラジオ
ナレーター:料理の基礎トレーナー管理栄養士の二本木ゆうこ
形式:ポットキャスト
「最近美味しかったもの 新玉ねぎ料理3選」「料理のレパートリーを増やすには ヒント3選」など料理のレパートリーのヒントなどを毎回話してくれるポットキャストです。
なるほどと言える使い方も多く話しているので今日の夜のメニュードどうしようと考えている主婦にピッタリです。
具体的なレシピの話は少ないですが、料理のアイデア求めている主婦は一度聴いてみてください。
一生、医者いらずの食べ方: 病気の9割は「食べ合わせ」で防げる!
著者:済陽 高穂
ナレーター: 遠藤 純平
出版:三笠書房
食事はおいしくいただくことが基本ですが、おいしく食べながら健康につながればなお良いはずです。
この本は医療的な視点から病気を事前に防ぐ食べ合わせ方を教えてくれます。
家族の健康を管理するのも主婦の大事な仕事です。ぜひ毎日の料理に取り入れてみてください。
家計を考える本
お金を稼いでくる夫(妻)は家の大黒柱と昔から言われていますが、実際は主婦が切り盛りしなければ家の家計は成り立ちません。
そのため、実質の大黒柱である主婦は家計の悩みが絶えないのではないでしょうか。
ここで紹介する2つのタイトルは、そんな家計の悩みを解決する手掛かりになるだろうものを選びました。
聴き気安さを重視したので家事をしながら聴いてみてください。
アナタのお金の悩みを解決! 2020年の家計防衛
ナレーター:FP深野康彦、マネーライター清水京武
形式:ポットキャスト
お金の専門家のお二人が「コロナ禍における奨学金返済について」などのマクロの視点や「稼ぎが増えない!!世帯収入アップが望めない時どうすれば?」など家計に関わるミクロの視点など様々な視点からお金について毎回話してくれるポットキャストです。
主婦は家の家計だけ考えていれば良い時代ではなく、世界の動向なども視野に入れて自分たちの将来のお金を考えなければいけない時代になっています。
ぜひこのポットキャストを聴いて、大きな目線で家計を考えるきっかけにしてください。
いつのまにか「お金がたまる人」のさりげない習慣
著者:大勝 文仁
ナレーター: 中村 萌
出版: こう書房
この本は要約するとお金を貯めたいのなら、お金が貯まりやすい生活習慣にシフトしたらどうだろうかと言うことを解説しています。
ただし、無理なく生活を変えることを前提としているので、この本を聴くことで気軽に節約生活が始められると思えるはずです。
時代が変わったのに昔からの生活習慣を変えられない方にも読んでもらいたい一冊です。
育児・教育の本
家事になかで一番大変なのが育児・教育ですよね。子供さんは中々親の思い通りに動いてくれませんから主婦の悩みも大きいはず。
そんな育児・教育の手助けとなる本5冊紹介します。
子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気
著者:岸見 一郎
ナレーター:植山 顕照
出版:幻冬舎
「自己啓発の父」と言われる心理学者アドラー研究の第一人者岸田一郎氏の執筆した「子供を育てる親が持つべき心構え」を書いた内容です。
子育ては誰でも初めての経験から始めて試行錯誤を繰り返すものですが、その方向性を教えてくれる本と言って良いでしょう。
岸田一郎氏の執筆した「嫌われる勇気」も併せて聴くとなおさら内容が理解できるはずです。
ママも子どももハッピーになる!がんばらない子育て
著者:高見 知日子
ナレーター: 芝 沙織
出版:すばる舎
「母親は完璧でなくてもいい」「もっと楽に自然体で子育てはできるし、子供の成長にもつながるよ」とこの本では話しています。
子育てのイライラは誰にでもあることですが、そのイライラを解消して家族関係を良好にしたい方にぜひ読んでもらいたい一冊です。
麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること
著者:工藤 勇一
ナレーター: 長塚コト
出版:かんき出版
公立でありながら枠にとらわれず様々な改革を実行した麴町中学校長・工藤勇一の子育て論です。
子育てについても「当たり前」を覆す内容で、親御さんが肩肘を張らなくても子供は育つと言う視点で話してくれています。
内容は押し付けではなく、方向性を促す内容となっているので主婦が何かしながらでも自然に聴くことができるはずです。
モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
著者:島村 華子
ナレーター: 松浦 このみ
出版:ディスカヴァー・トゥエンティワン
タイトルを見ると難しい本なのかなと思ってしまいますが、そうではありません。
子供のほめ方、𠮟り方の根本にある、コミュニケーションの上手な取り方、相手の思っていることに気付く方法を教えてくれる本です。
子供に対して感情的な怒り方をしてしまう、子供をコントロールしているのではないかと心配になっている主婦は特に読んでみることをおすすめします。
子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本
著者:篠 真希
ナレーター: 中村 真知子
出版:すばる舎
「子供の行動を叱ることは必要ですが、感情的に怒ってはいけない」
このことを知っていても中々実践できないものです。
この本は、この感情のコントロール方法を実践を交えて教えてくれます。
感情に振り回されないで子供と向き合えば主婦も子供も疲れず良い方向に向かえるはずです。
どうしても怒ってしまい自己嫌悪に陥ってしまう主婦さんは一度じっくり聴いてみてください。
人生を豊かにする本
主婦は家事や子育てのみをしていれば良いわけではありませんよね。
子供と一緒に自分も成長していく必要がありますし、人生の目的をもった方がより豊かに生活できます。
しかし、中々行動に移すのが難しいのも事実です。
そこで、ここで紹介する3冊は主婦の人生を豊かにする行動力を促す本、行動するための準備の仕方を解説する本を集めました。
ぜひ、家事や子育ての合間に聴いてみて、何を自分はしたいのかを考えてみてください。
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
著者:大平 信孝
ナレーター: MiC
出版:かんき出版
主婦は毎日の家事で自分のやりたいことを後回しにしがちです。
しかし、心の中ではやりたいことが悶々としている、そんな方に聴いてもらいたい一冊。
非常にシンプルで且つ具体的な行動マインドの作り方が書いてあるので、家事をしながら聴いて自分の行動のきっかけを作ってみましょう。
「自己肯定感低めの人」のための本
著者:山根 洋士
ナレーター: 江田 拓寛
出版:アスコム
人生を豊かにしようと行動を起こす時「今の私はこれをしていいのだろうか?」などとフィルターが働いてしまうことが多々あります。
また、またあまり想いが強くて逆に行動できないなどもあるでしょう。
そのような時この本を聴いてみてください。
この本は自己肯定力を高めることを書いているのではなく、自己否定を取り除き行動するための内容をわかりやすく解説しています。
まずは聴き流しで聴いてみて、重要と思えるところを後でじっくり聴くと言う聴き方が良い本となります。
コーチと実践!1日5分から始めるぐっすり睡眠習慣
形式:ポットキャスト
主婦は掃除・洗濯・育児と休みなく働いて心も体も常に疲れた状態にあります。
心も体も疲れた状態では新しいことを始める行動力を持つのは難しいはずです。この疲れを取るにはまず睡眠の質が重要となります。
このポットキャストは良質の睡眠方法を教えてくれる全5話のショートコンテンツで出来ているので、忙しい主婦でも合間で聴いてすぐできる内容となっています。
子供と一緒に聴く本
主婦は子供さんと一緒に過ごすことが多いですよね。
そのため、一緒にいるときはどうしても子供さんに聴いてもらう音楽や映像が多くなってしまいます。
ですが、その時間を自分も楽しめる内容のAudibleに変えてみてはどうでしょうか。
ここでは、子供と一緒に聴いて自分を考えさせられる、子供も想像力を養える内容のお話し本2冊を紹介します。
モモ
著者:ミヒャエル・エンデ
ナレーター: 高山 みなみ
出版:岩波書店
時間を奪っていく灰色の男たちから時間を取り返してくれるモモの奮闘を描いた小説です。
物語として楽しく聴くことができるだけでなく、時間に追われる現代社会に疑問を提起する内容となっています。
「時間に追われる生活は本当の豊かさにつながるのか」を考えながらゆっくり聴いてもらいたい一冊です。
アンデルセン童話全集
著者:ハンス・クリスチャン・アンデルセン
ナレーター: でじじ
出版: パンローリング株式会社
童話は子供の想像力を豊かにしてくれます。特に聴く行為は目からの情報よりも想像力が必要となるのでなおさらです。
そして、童話は大人になって聴くと子供のころと違った感銘を受け、心をクリアにしてくれる効果があります。
ぜひ、毎日寝る前など子供との時間を作り、一緒に聴いてみてください。
話題の小説
小説などは時間が無ければ中々読むことができません。
しかし、Audibleならば何かをしながら内容を楽しむことができますから、小説を楽しみたい主婦にはピッタリの媒体でしょう。
ここでは主婦におすすめ2冊を紹介しますが、これをきっかけにいAudibleを使って様々なジャンルの小説を楽しんでみてはどうでしょうか。
星の王子さま
著者:サン=テグジュペリ
ナレーター:日高 のり子
出版: 岩波書店
サハラ砂漠に不時着した孤独な飛行士と、「ほんとうのこと」しか知りたがらない純粋な星の王子さまとのふれあいを描いた永遠の名作です。
もしかしたら子供のころ読んだと言う主婦ももう1度読んでみるとまた違った角度で物語を捉えることができるのでおすすめですよ。
飛行士と王子の会話から生きることの意味を感じ取ることができ、新たな気持ちで毎日を過ごせるきっかけになる本です。
模倣犯 1
著者:宮部 みゆき
ナレーター: 加藤 将之
出版: 新潮社
「火車」など推理小説で有名な宮部 みゆき氏の作品です。
全5巻の大ボリュームながら、次の展開を早く知りたいと物語に引き込まれている展開が非常に魅力的な作品となっています。
若干、聴き入ってしまい手元が疎かになってしまう可能性がありますが、宮部ファンでなくても聴いて損はない一冊ですよ。
【主婦編】Audibleを賢く使うオススメの方法
Audible(オーディブル)を初めて使う主婦は30日間無料お試しで「聴く本が自分に合っているか」を確かめるわけですが、次に挙げる方法を意識して使ってみましょう。
Audibleのオススメの使い方 |
---|
|
上記5つの使い方は家の中で一番忙しい主婦がAudibleを活用して人生のプラスアルファを見つける方法でもあります。
以下で詳細を解説していきます。
基本は聴き流し
主婦は基本Audibleを聴き流しながら家事をする使い方が良いでしょう。ラジオや音楽を聴きながら家事をするのと同じイメージです。
どうしても主婦は家事や育児で時間が細切れになってしまいます。この細切れの時間に何かの知識を入れたり、気になる小説を聴いてみると言う使い方ですね。
ただ、家事をすることが優先なので、本の内容の理解度は下がってしまうのが欠点です。
そのため、読みたかった本やお気に入りの小説などはゆっくりできる時間に聴くなど本の内容を場面に合わせて変える使い方もおすすめです。
内容も重要だが聴きやすい声優さんを見つける
主婦がAudibleを活用する場合は聴き心地が良いことも重要です。聴き心地の良い本ならば家事をしながらでもすんなり本の内容が入ってくるからです。
最初に話したようにAudibuleの声優さんはすべて上手に本を表現して話してくれていますが、聴いていくうちに必ず「お気に入りの声優さん」が出てくるはずです。
そのような声優さんがいたら声優さんで検索して、本を探して聴いてみましょう。もしかしたら全く未開拓の分野の本に興味を持てるかもしれませんよ。
図解などが必要な本は避ける
Audibleなどオーディオブックの欠点は図解などがある本は完全に理解できないことです。
特に主婦は家事や子供といるときにAudibuleを聴くことが多いはずなので、本の内容に集中できない可能性が高くなってしまいます。そのため、内容の難しい本は避けるべきなのですね。
おすすめは小説や会話形式の本です。このような本ならば家事をしながら耳では本の内容を楽しめるはずですよ。
家事と関連付けて聴く内容を変える
主婦が本を聴く習慣を定着させるコツは家事と関連付けて本を聴くことです。
- 掃除中→片付け術の本
- 子供を寝かしている時間→子育ての本
- 子供と一緒に→子供の情操教育(子供が興味を持ち想像力を働かせられる本)
もちろん、小説などを聴いても良いのですが、本を読むことに慣れていないけど本に関わりたいと思っている主婦さんは一度試してみてください。
ワイヤレスイヤホンやスピーカーを使って家事の邪魔にならないように
Audibuleを聴く場合は家事の邪魔にならないようにワイヤレスイヤホンやスピーカーを使うことをおすすめします。
洗濯や掃除の場合は移動が多いのでワイヤレスイヤホン、子供さんと一緒にいたりキッチンに立っているときはスピーカーなどが聴きやすいはずです。
特に小さな子供さんがいる場合はワイヤレスイヤホンですと子供さんの声などを聞き逃してしまう可能性があるので、できるだけスピーカーで聴くようにしましょう。
Audibleについて主婦からの質問
ここではAudible(オーディブル)を利用するにあたって、主婦が疑問に思うことを集めてみました。
ぜひ、ここでAudibleを使おうか悩んでいる疑問を解消して、自分の人生を豊かにするためにAudibleを使ってみましょう。
amazon オーディブル プライム会員はおトクと聞いたのですが
以前のサービス体系の時にアマゾンプライム会員の割引があったのですが、2022年1月27日から始まった新サービス体系では無くなってしまいました。
しかし、新しいサービスでは聴き放題プランが始まったので、「使いやすさ」や「おトク感」は今のサービスの方が断然上です。
オーディオブック(audiobook.jp)とどちらが使いやすい
Audible(オーディブル)とオーディオブック(audiobook.jp)を使いやすさで比較した場合、Audibleに軍配が上がります。
Audibleとオーディオブック(audiobook.jp)の違い | ||
---|---|---|
サービス名 | Audible | オーディオブック(audiobook.jp) |
月額料金 | 1,500円/月 | 880円/月 |
作品数 | 40万冊 | 2万7千冊 |
聴き放題作品数 | 12万冊 | 1万冊 |
退会後 | 購入作品は聴ける | 聴けない |
理由はこの表を見てもらうとわかるように圧倒的に聴ける本の数が違うからです。
しかも、購入した本に関してはAudibleは退会しても聴けると言うメリットがあるのですね。
Audeibleが聴き放題を始める前でしたらオーディオブック(audiobook.jp)と迷う場面があると思います。
しかし、現状は聴き放題で多くの本の中から自分の聴きたい本を探せるAudeible一択問い言っても良いでしょう。
オーディブルの評判は良いの?
Audeible(オーディブル)の評判は良いです。Twitterから数個引用したので見てください。
今月のaudible。無料で聴ける1冊は、「資本家マインドセット」
ウォーキング&買い物等の日常仕事しながら、2章まで聴けました💡
内容は、サラリーマンマインドセットからの脱却。
サラリーマン⇒主婦、と置き換えて、聴いてます✨
まだ無料体験中ですが、本読むより、効率的。#主婦
— みにまるじぇー (@minimal_jmom) July 6, 2021
【子育て中の読書について】
①Audibleを用いれば、赤ちゃんを抱っこしながら、耳で読書体験ができる。
②早起きをして、時間を作り1時間集中して読書を行う。
③細切れの時間を活用できるように、短編を読む。
④1日1冊読むという非現実的な目標でなく、1日2ページ読むという簡単な目標を立てる。— ひとりのしょ (@kotokotobooks) April 17, 2018
散歩や移動の時にAudibleで育児書を聴いてる。目が疲れないし便利✨
今はこれ。知らないことがいっぱいで、ほんと勉強になる✍️ pic.twitter.com/nVFp4u5jnH
— Lisa@3y (@lisagas0101) January 18, 2019
元々30日間無料で試すことができ、しかも退会は自由なわけですからデメリットはあまりないと言う印象です。
オーディオブックは比較的新しい本を楽しむ習慣なのでこのTwitterなどを参考に自分の使い方を探してみましょう。
まとめ
Audible(オーディブル)は時間のない主婦が気軽に本を聴き流すのには最適のコンテンツです。
聴き放題を活用して忙しい時は聴き流し用の本、すごく読みたい本はじっくり聴くなど、知識を得るためや心を癒すために使い方は無限大と言って良いでしょう。
主婦も毎日に追われるのではなく、時間を有効に使って人生を豊かにすべきです。
まずは無料聴き放題を利用して体験し、自分の生活でどのように使えるか試してみてはどうでしょうか。
\主婦の人生をさらに豊かにする聴く本ならばオーディブル/